タクシーなどの自動運転のレベルは0から5まで6種類①

タクシーなどの自動運転の開発が世界各国で進行中です。すでにアメリカでは、2018年12月5日よりWaymo(ウェイモ)が、有料での自動運転タクシーサービス「ウェイモワン」をスタートしています。Waymo(ウェイモ)は、検索を表す「ググる」でおなじみのGoogle系列の企業です。

日本でも日の丸交通株式会社がZMPと協力して、2020年には公道にて自動運転タクシーの営業を実施することを目標としています。実際に2018年8月27日から9月8日にかけて、東京都港区にて実証実験を行っているほどです。

他にもDeNAと日産自動車の共同開発「Easy Ride」も、2018年3月に神奈川県横浜市にて実証実験済みです。こちらも2020年代早々の実現化に向けて研究を進めています。ここでは、タクシーなどの自動運転のレベル0から2までを紹介します

自動運転レベル6種類の定義

自動運転のレベルは、アメリカ自動車技術会(Society of Automotive Engineers/通称SAE)によって定義されたものが広く採用されています。レベルは0から5までの6種類です。

自動運転レベル0

自動運転レベル0は、運転手が運転に関する操作(ハンドルやアクセル、ブレーキなど)のすべてを担う状態です。日本の公道にて一般的に走行している、タクシーなどの車両が該当します。

自動運転レベル1

自動運転レベル1は、アクセルやブレーキ、ハンドルの操作のいずれかを自動運転システムにて行うものです。

例えば左折をする際に、システムがブレーキで減速し、ドライバーはハンドルを切ります。左折を終えた後は、ドライバーがハンドルを戻し、システムがアクセルを踏み込んで加速するといった形です。

システムがハンドル操作のすべてを行い、アクセルとブレーキをドライバーが踏み分けるケースも、自動運転レベル1に含まれます。

自動運転レベル2

自動運転レベル2になりますと、自動運転レベルではドライバーとシステムが分担していた操作(アクセル、ブレーキ、ハンドル)を、システムが一任します。ドライバーはシステムが誤作動を起こさないようにコントロールすることが主になります。システムのフォローやサポートに近いかもしれません。

自動運転レベル2になりますと、自動運転レベルではドライバーとシステムが分担していた操作(アクセル、ブレーキ、ハンドル)を、システムが一任します。

そのため、ドライバーはシステムが誤作動を起こさないようにコントロールすることが主になります。システムのフォローやサポートに近いかもしれません。

日本のメーカーの自動運転レベル2システム

日本のメーカーでは、日産の「プロパイロット」やスバルの「アイサイト・ツーリングアシスト」、トヨタの「トヨタセーフティセンス」やホンダの「ホンダセンシング」、そしてマツダの「i-ACTIVSENSE」が自動運転レベル2のシステムです。

海外のメーカーの自動運転レベル2システム

海外のメーカーでは、BMW8シリーズに搭載予定の「パーソナルCoPilot」やメルセデスの「インテリジェントドライブ」、テスラの「オートパイロット」やアウディの「ストップ&ゴー」があります。

フォルクスワーゲンのゴルフにも、渋滞の際に役立つ「トラフィック・アシスト」や、車線内を安定して走行させる「レーン・アシスト」、そして衝突事故が予測された場合に作動する「フロント・アシスト」が採用されています。

ベストタクシーカンパニー

社長で選ぶタクシー会社